メニュー

2020.06.02

今年の夏はカビゼロを目指そう!梅雨前にやっておくべきカビ予防テクニック

kencom公式ライター:春川ゆかり

普段からまめにお手入れしているつもりでも、ふと気づくと生えてくる「カビ」。
お掃除していても生えてくるカビに悩んでいる方は、お掃除の順番を意識してみるとカビが生えにくくなるかもしれません。

今回は、そんなカビの予防法とお掃除テクニックについて、ナチュラルクリーニング専門家・本橋ひろえさんにお話をうかがいました。
梅雨前にきちんと予防して、今年の夏はカビゼロの我が家を目指しましょう!

なぜカビは生える? 発生しやすい場所の共通点とは

カビは「温度」「湿度」「雑菌のエサとなる栄養源」の3つがそろうことで繁殖します。

この要素がそろう場所といえば、お風呂場。水気を含んだまま扉を閉め切っていることが多い上に、タイル・排水溝・換気口などは掃除がしにくくカビの温床となりやすい場所です。
さらに、お風呂場に発生したカビ胞子が空気中を漂って家の中に広がり、別の場所にカビを生やすことも。なので水回りだけでなくクローゼットや寝室、シューズボックスなど空気がこもりやすい場所にも注意が必要。汗や皮脂、ホコリが原因でカビが生えることもあります。

また、カビはそもそも菌なので小さな胞子は肉眼では確認できません。目に見えない空気中にもカビの胞子は潜んでおり、黒ずんでしまった場合はカビが根を張りかなり進行している状態と言えます。黒ずんでしまったカビは取り除くのが一気に大変になってしまうため、日々の予防が重要であることを覚えておきましょう。

梅雨前に済ませておきたいカビ予防の大掃除

梅雨から夏場は気温・湿度が高い日が多く、一年の中でも特にカビが繁殖しやすい季節です。そんな時期にカビに悩まず過ごすには、「梅雨入り前の大掃除」で乗り切りましょう。

大掃除と聞くと年末のような気合の入ったお掃除をイメージするかもしれませんが、まずは普段のお掃除・お手入れでOK。加えて、カビ発生の3大原因を取り除く工夫を取り入れます。

まずはいつものお掃除でOK!

記事画像

掃除機を使って汚れやホコリを取ったり、洗面所やキッチンの水アカ・油汚れをこすり洗いしたりなど、習慣的なお手入れでOK!

手持ちのお掃除アイテムでも良いですが、やさしい洗剤を使ったナチュラルクリーニングのアイテムもおすすめです。強い洗剤はしっかり拭き取らないと洗い残しがカビの栄養源となったり、ゴムパッキンなどの劣化の原因でカビが生えやすくなることもあります。

・重曹:油汚れなど酸性の汚れに効果的。漬け置きやこすり洗いなど、幅広く使える
・クエン酸:石鹸カスや水垢などのアルカリ性の汚れに効果的
・過炭酸ナトリウム:漂白・除菌効果が高くカビ掃除にも効果的
・消毒用アルコール:洗い流せない電化製品などのお掃除や、除菌に使える
※2020年5月現在、新型コロナウイルスの影響で消毒用アルコールが不足しています。

加えて、ホコリにカビの胞子が付着した結果カビが発生する場合も。換気口などにホコリが付着していると換気効率が下がりカビが生える原因にもなるので、掃除機やハンディワイパーを使って取り除きましょう。

ナチュラルクリーニングに関する記事

”乾燥”が肝! 場所別に合ったお手入れをプラス

普段のお掃除が終わった後、カビ予防として重要なポイントが「乾燥」。
水気をしっかりと切り風通しを良くすることで、気温が高くともカビの繁殖を抑えることができます。

お風呂場に窓がないなどしっかり換気ができない場合は、扇風機やサーキュレーターを使いましょう。クローゼットもお掃除中やお出かけ中は扉を開けておくと空気が籠らないのでおすすめです。

【場所別】効率重視! カビを抑えるお掃除テクニック

梅雨前のお掃除に大事なポイント、それは“順序”です。普段のお掃除ではあまり意識することはないかもしれませんが、カビ予防をするならカビの発生源となりやすく、カビの胞子が飛沫しやすい「お風呂場」「浴室」から掃除を始めましょう。
お風呂場周りが終わったら、玄関やクローゼットなど空気がこもりやすい場所の掃除に移りましょう。

1.お風呂場・浴室

記事画像

お風呂場は湿度も温度も高く、シャンプーの残りカスや皮脂といった雑菌の栄養源も豊富であることから、梅雨時期に限らずカビが生えやすい空間です。

お掃除の手順

・タイル、ゴムパッキン:石鹸カスが残りやすく、ヌメリのある「赤カビ」が発生しやすい場所。タイルを軽く濡らし、まんべんなく重曹を振りかけ、先が細いブラシでゴシゴシと擦り洗いして落とす
・風呂釜(配管):外からは見えにくいが内側に汚れが溜まりやすい。水を張った浴槽に過炭酸ナトリウム(2カップ)を入れ、追い炊きをして2~3時間置く。一度栓を抜き、もう一度水を溜めて追い炊きする
・排水溝:毛髪などの汚れを取り除いた後、重曹を振りかけてメッシュクロスなどでヌメリやカビを擦って落とす
・換気口:ホコリが原因で換気不足やカビの原因に。ホコリをハンディワイパーで取り除いたら、アルコール水(消毒用アルコール90mlに対して水110ml)で拭きあげる。浴室乾燥機能をよく使う場合は特にホコリが溜まっているのでまめに取り除くこと

また、毎日のケアとして一番最後にお風呂を使った人が汚れを洗い流し、水気をしっかり切るようにしましょう。イスやスポンジを乾きやすい場所に置き、タイルや壁などの水気はスクイージーで取り除きましょう。

2.玄関・靴箱

外の空気に触れやすく一見カビが生えにくそうな玄関や靴箱ですが、靴についた土汚れや汗がカビの原因となりやすいため、注意が必要です。

お掃除の手順

①靴についた土や泥汚れは、濡らしたぞうきんやマイクロファイバークロスを使って落とし、水気をしっかりと切り靴裏・靴底を乾燥させる
②掃除機で玄関や靴箱のホコリを吸い取る
③拭き掃除が必要な場合は、乾いた布にアルコール水を吹きつけて汚れを拭き取る

玄関は風通しが良ければ水拭きもできますが、除菌効果があるアルコールを使えばカビ予防にもなるのでおすすめです。

3.クローゼット・押し入れ

クローゼットや押し入れは意外と空気がこもりやすく、吊るしてかけていた服にカビが生えてしまうことも少なくありません。特に衣類をぎゅうぎゅうに詰め込んでいる場合は要注意。
衣替えシーズンでもあるこの時期に、クローゼットのお掃除をしてしまいましょう。

お掃除のポイントは「ホコリ除去」&「換気」です。

お掃除の手順

①クローゼットの中を全て出す
②掃除機でホコリを吸い取る。手の届かない隙間にはハンディワイパーを使ってはらい落とす
③汚れや軽いカビがある場合は、乾いた布にアルコール水を吹きつけて拭き上げる
④衣類を収納し、扉を開けてしっかり換気する

湿気が籠りやすいクローゼットや押し入れは、水拭きNG。拭き掃除を行う場合は、揮発するアルコールを使って乾拭きしましょう。また、風通しが悪い場合は扇風機やサーキュレーターをクローゼットに当て、隅々まで空気を行き渡らせるのもおすすめ。ハンディタイプの小型扇風機をハンガーに吊るす換気テクニックもありますよ。

本格的な夏を前に、エアコンも掃除!

梅雨入り前の大掃除に合わせて、忘れずにチェックしておきたいのがエアコン!
「エアコン掃除はプロに任せないと難しいのでは…?」と思われがちですが、基本的にご家庭で掃除できるのは、フィルターと吹き出し口(送風口)、外側だけです。

お掃除の手順

①フィルターを外し、掃除機でホコリを吸い取る
②掃除機で落とせない汚れがある場合は、フィルターを石鹸とブラシで擦って水洗いする
③フィルターにアルコール水を吹きかけて、完全に乾かしてからエアコンに取り付ける
④エアコンの外側や吹き出し口は、かたく絞ったマイクロファイバークロスにアルコール水をふきかけてホコリや汚れを拭き取る

メーカーによると、エアコンフィルターのお掃除は2週間に一度の頻度で行うのが良いそう。面倒に感じますが、普段のお掃除のついでにホコリを取り除き、アルコール水で拭くだけのお手入れで十分。部屋中の空気を送るからこそ、清潔に保ちましょう。

“早く乾かす”がポイント! 梅雨をカビゼロで過ごそう

夏場のカビを防ぐには、梅雨入り前の大掃除でカビの繁殖を抑えることができます。しかし、大掃除といっても「いつものお手入れ」が基本!肩の力を抜いて取り組んでみてくださいね。

また、家のどの場所のお掃除においても「しっかり乾かす」ことが何よりも重要です。扇風機やサーキュレーターを使って、風通しをよくすることを心がけましょう。

カビに関するその他の記事はこちら

本橋ひろえ(もとはし・ひろえ)

記事画像

北里大学衛生学部化学科(現・理学部化学科)卒業後、室町化学工業株式会社(現・室町ケミカル株式会社)にて合成洗剤製造などを担当。結婚後、掃除・洗濯・洗剤を主婦目線で、かつ科学的に解説するナチュラルクリーニング講座を開始。著書に『ナチュラル洗剤そうじ術』、『ナチュラルおそうじ大全』など。

著者プロフィール

■春川ゆかり(はるかわ・ゆかり)

フリーライター・編集者。大手IT企業にてウェブメディアの広告やマーケティング業に携わる。その後フリーランスのライターとして独立し、住まい・子育て・ヘルスケアなどのジャンルで執筆。

この記事に関連するキーワード