メニュー

2018.07.17

おならって、そもそも何?臭くならないようにするには?【カラダの不思議アルアル#4】

KenCoM編集部

眠くなるとあくびが出る、お腹がすくと「グー」と鳴るなど、誰もが日々体験している当たり前の生理反応。しかしなぜ起きるかの理由を説明しようとしても、できないんですよね?!というわけで、科学的な根拠を元に生理反応を解説する本連載が「カラダの不思議アルアル」です。解説していただくのは、KenCoM監修医の石原藤樹先生。

第4回目は、おならについて。これって身体の中では何が起こっているのか?早速見ていきましょう。

おならって、そもそも何なの?

記事画像

正体は消化不良で大腸から発生したガス

石原先生「おならは、大腸にガスが溜まって肛門から排出されています。

そもそもこのガスは、大腸内の細菌が食べ物などの残りかすを分解したときに発生するものなのです。

つまり言い換えると、消化がよくない状態です。食べ物が、胃や十二指腸、小腸での分解吸収が不十分のまま大腸に届いてしまった結果、大腸で消化処理をすることになり負担がかかります。大腸菌が食べ物を分解することで臭いガスが発生するというわけです」

おならが出ないのは健康的!とは言えない

石原先生「消化不良でおならが出てしまうと紹介しましたが、実は必ずしもそうとは言えないんです。1日に腸内で作られるガスの量は、約400~1200mlと言われており、正常な反応だからです。食物繊維などを食べるとガスが多くなるのですが、よく“芋を食べるとおならが出る”というのも、それが理由です。そしてニオイがほとんどしないならば問題ありません。

しかし、硫黄のようなキツいニオイがするなら、消化吸収が悪いサインです。特にお肉のタンパク質や脂質が、大腸の前までの器官の処理能力を超えてしまうほど多く食べるときに発生し、腸内に悪い影響を与える菌が増えている可能性があります。その場合は、腸内の環境を整えるのによいとされている、食物繊維が豊富な野菜や、海藻類、発酵食品などを取り入れるなどして、食生活を見直してみましょう」

おならを我慢するとどうなるの?

石原先生「ここではできない!という場面も多々あるかと思います。しかし、おならを我慢するのは身体によくないということは、もうお分かりではないでしょうか?

おなら自体は大腸内で発生したガスです。ニオイがないおならだとしても、我慢を続ければ膨満感を感じてお腹が苦しくなります。もちろん臭いニオイのするおならの場合は、腸内に悪いガスが充満してしまい身体にはよくありません。

ちなみに、“お米はおならを出さない”と紹介をしているアメリカの医療メディアもあるのですが、本当かどうかはよく分からないです」

おならは自分の健康知るためのバロメーター

おならが出るのは当然!そのニオイで自分の身体の健康状態が知れるものでもあるとわかりました。
ニオイが気にならない“いいおなら”が出せるように、バランスの取れた食生活を目指したいですね!

次回予告:眠くなるとあくびが出るのはなぜ?

次回は、眠くなるとあくびが出る理由です。そもそもあくびって何なのか、眠気を吹き飛ばす方法はあるのか、に迫ります!

お楽しみに!

<監修医プロフィール>

■石原藤樹(いしはら・ふじき)先生
1963年東京都渋谷区生まれ。信州大学医学部医学科、大学院卒業。医学博士。研究領域はインスリン分泌、カルシウム代謝。臨床は糖尿病、内分泌、循環器を主に研修。信州大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科を研修の後、1998年より六号通り診療所所長として、地域医療全般に従事。2015年8月六号通り診療所を退職し、北品川藤クリニックを開設、院長に就任。著書に「誰も教えてくれなかったくすりの始め方・やめ方-ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ-」(総合医学社)などがある。
・略歴
東京医科大学地域医療指導教授/日本プライマリ・ケア連合学会会員/医師会認定産業医/医師会認定スポーツ医/日本糖尿病協会療養指導医/認知症サポート医
・発表論文
-Differential metabolic requirement for initiation and augmentation of insulin release by glucose: a study with rat pancreatic islets. Journal of Endocrinology(1994)143, 497-503
-Role of Adrenal Androgens in the Development of Arteriosclerosis as Judged by Pulse Wave Velocity and Calcification of the Aorta. Cardiology(1992)80,332-338
-Role of Dehydroepiandrosterone and Dehydroepiandrosterone Sulfate for the Maintenance of Axillary Hair in Women. Horm. Metab.Res.(1993)25,34-36

(取材・文/KenCoM編集部)

この記事に関連するキーワード