メニュー

2020.03.01

家族が毎日使うから。“出しっぱなし”OKな洗面所まわりの収納テク

kencom公式ライター:木戸恵子

家族全員が毎日使う場所といえば洗面所。それゆえ歯ブラシや洗顔料、お風呂グッズ、買い置きした洗剤などなど…物で溢れかえりやすい場所でもあります。

そこで、家族全員がスムーズに使える洗面所まわりの収納について、ライフオーガナイザー®・整理収納アドバイザーの門傳(もんでん)奈々さんに聞きました。「出しっぱなし」でもOKという始めやすい片付けテクニックです。

よく使う物は「出しっぱなし」に

小物もすべて見えない場所に収納すれば当然洗面所はスッキリしますが、毎日使う物をその都度片づけるのは面倒ですよね。最初は頑張って片づけていても、だんだんごちゃごちゃしていき、それがストレスになってしまうことも。

そんな場合は、最初から出しっぱなしエリアを設けて使用頻度の高い物はしまわないのもひとつの手です。すべてを出しっぱなしにすると、それはそれで使いづらいので、鏡裏収納や洗面台の下を上手く活用しながら、家族にとってベストな収納方法を見つけましょう。

【コツ1】使用頻度や使用人数の多い物は出しっぱなしでもOK

記事画像

歯ブラシや歯磨き粉、コップといった家族みんなが朝晩使う物や、うがい薬のような忘れずに使いたい物は出しっぱなしでもOK。

それに対して、朝しか使わない使用頻度の低い物、ママ/パパしか使わないなど使う人が限られている物は、見えない場所に収納しておくと洗面台がスッキリ見えます。

一ヵ所にまとめ、目につくところに置かない

記事画像

いくら出しっぱなしでもOKとは言え、物が点在していると洗面台がごちゃついて見えてしまいます。そこで、出しっぱなしにしておく物はボックスにまとめて入れましょう。

また、洗面所の扉を開けたときまず目に入るところには物を置かないのもポイント。写真のように入ったときに死角になりやすいドア側に物を置くと、視界に入りづらくなります。

収納ボックスの色を洗面台の色に合わせたり、半透明の物にするとより目立ちにくくなりますよ。また、入口から洗面所の写真を撮ってみると、どこに視線が行きやすいかよくわかるため、出しっぱなしエリアを決めるときに役立ちます。

鏡裏収納は人ごとにスペースを決めておく

記事画像

鏡裏収納は、人ごとに置く場所を決めて収納するのも良いでしょう。例えば一番使う物が多いママの化粧品やアクセサリー類は鏡裏の取り出しやすい場所に。背の高い男性でも取り出しやすい高い位置の収納を「パパスペース」として設けることもできます。

人ごとに収納場所を決めると自分のテリトリーを守るような気持ちになり、家族一人一人が整理することで家族間でのモヤモヤも減りますよ。朝の忙しい時間帯に家族が手を伸ばし合って準備することが減るため、朝の身支度もスムーズに!

洗面台下収納は在庫数を決める

記事画像

洗面台下の収納は、買いだめした詰め替え用洗剤などを詰め込みがち。ここで大切なのは、洗剤やシャンプーなどは買い置き数を決めて詰め込みすぎないこと。

スペースがあるとついたくさん入れてしまいますが、詰め込みすぎは在庫管理がしにくくなり、ダブって買い物をしてしまう原因にも。それを防ぐためには、シャンプー&リンス各1個、ペーパータオル3個までと在庫数を決めて、それ以上入れないようにしましょう。

収納方法の好みは人それぞれなので、大きめのボックスにまとめて入れるほうが便利なのか、細かく置き場所を決めたほうがいいのか、自分が使いやすい収納を探してみましょう。また、使用頻度の低い、大容量の詰め替えパックなどを奥に、こまめに補充するマスクやペーパータオルなどを手前に入れておくと使い勝手がよくなります。また、100円ショップなどで売っているワイヤーネットや突っ張り棒で空間を仕切っておくと、整理整頓しやすくなりますよ。

「出しっぱなし」と「片づける」を上手に使えばきれいを保てる!

毎日使う洗面所はすっきり片づいていることに加え、使いやすいことも重要。

だからこそ、すべてを片づけようとせず、出しっぱなしOKなものを決めておくと、家族みんながストレスなく過ごせるようになりますよ。

▼門傳さんの収納テクの記事はこちら

門傳奈々(もんでん・なな)

記事画像

ライフオーガナイザー®、整理収納アドバイザー1級。夫と3人の子どもがいる5人家族。夫の転勤に伴い、中東、インドなどで海外生活を送った後、日本に帰国。「片づけが苦手」だった自分の経験を生かし、だれでも簡単に整理できる収納方法を提案するため、個人宅を訪問しお片づけのお手伝いをしたり、お片づけ講座、お片づけお悩みシェア会などを開催。

著者プロフィール

■木戸恵子(きど・けいこ)
フリーライター。2007年から雑誌『AneCan』『Domani』などで執筆。 ほか、単行本やWeb媒体の執筆にも携わる。 ファッション、ライフスタイル、ヘルスケアなど、幅広いジャンルを担当。

この記事に関連するキーワード