2019.09.25
【女性も加齢臭に要注意!】あなたは大丈夫?不快な臭いの原因と対策を絶対知りたい!
「加齢臭=男性」このようなイメージをお持ちの方は多いはず。しかし、加齢臭は男性だけの悩みではありません。女性でも加齢臭が出てしまうことがあるのです。そこで今回は、加齢臭の特徴や女性の身体に加齢臭が発生する原因、対策についてご紹介します。
まずは加齢臭の特徴を理解しよう
加齢臭が発生するメカニズム
私たち身体から出る汗の中には、脂質(パルミトオレイン酸)が含まれています。この脂質が、老化や不健康な生活習慣、ストレスや空気中の汚染物質によって発生する活性酸素の影響を受けると、過酸化脂質という物質に変換され、ノネナールというニオイ成分が作り出されます。このノネナールこそ、加齢臭の正体と言われています。
男性の方が皮脂が多い!
男性と女性の身体を比較すると、男性のほうが皮脂の分泌量が多い傾向にあると言います。皮脂の分泌量が多いということは、それだけ過酸化脂質がつくられやすく、ノネナールも発生しやすいことになるため、男性の多くは加齢臭に悩まされてしまうのです。
女性に加齢臭が発生する原因は?
女性の身体でも加齢臭が発生しやすくなる原因として、加齢とともに体内で酸化を抑制する力が弱まりノネナールが発生しやすくなるとも言われています。
また、脂っこい食事を好む人も皮脂の分泌が増えることが考えられるため、ノネナールが発生しやすくなり加齢臭の原因となるかもしれません。
女性の加齢臭を対策するには?
食事内容を見直す
加齢臭を対策するためには、盛んになっている皮脂分泌を抑制する必要があります。皮脂分泌を抑制するためには、肉や揚げ物などの脂っこい食事を控え、バランスの良い食事を心掛けることが大切です。
生活習慣の改善で活性酸素を体内から排除
加齢臭を対策するためには、過酸化脂質をつくりだす活性酸素を体内から排除する必要があります。活性酸素を体内から排除するためには、質の良い睡眠と適度な運動が効果的だと言います。また、趣味や好きなことに打ち込む時間を設けて、ストレスを溜めないように心掛けることも大切です。
加齢臭の発生しやすい場所をケア
加齢臭は、皮脂線の分泌が盛んな場所から発生します。このため、加齢臭を対策するためには、デオドラントグッズなどで脇、デリケートゾーン、耳の後ろ、頭皮、背中、胸元を重点的にケアするのがおすすめです。
「女性だし加齢臭とは無関係」と思っている方は要注意です。もしかすると、あなたの身体からは既に加齢臭が出ているかもしれません。生活習慣や食事内容、年齢などから加齢臭の出ている疑いがある方は、今からでも対策に取り組んでいきましょう。
(著者:MERU(ダイエットプラス公認ライター))
【あわせて読みたい】 ※外部サイトに遷移します