メニュー

2016.09.17

疲労回復に餃子!ニンニク・ニラ・ネギと豚肉でスタミナアップ!

KenCoM公式ライター:中野友希

記事画像

パリッと焼きあがった餃子は、ほどよくニンニクが効いて主菜としてはもちろん、ビールのお供にもぴったりの定番メニュー。じつは、餃子の材料に欠かせないニンニクやニラ、ネギなどには疲労回復に役立つ「硫黄化合物」がたっぷり含まれています。さらに、餃子の材料に含まれるビタミンB1と強力タッグを組むことで、夏の疲れを回復させるために活躍するメニューに。

ここでは、疲労回復やスタミナアップに欠かせない成分「硫黄化合物」を含むニンニク、ニラ、ネギの魅力にクローズアップしながら、家庭でもつくりやすいおすすめの餃子レシピをご紹介していきます。

ニンニク・ニラ・ネギに含まれるイオウ化合物の働きや、豚肉との相性は?

血栓予防、血液循環を促進する

餃子に欠かせない食材といえば「ニンニク」、「ニラ」、そして「ネギ」。どの食材も、ひとクセあると感じてしまうのは、その独特の香りのせいかもしれません。じつは、この3つの食材に共通するのは”香り成分”であるイオウ化合物は、疲労回復に役立つ成分として注目されています。

イオウ化合物について、書籍『しっかり学べる栄養学(川端輝江)』によると、「イオウ化合物の特徴は強い刺激臭で、その臭いの成分が強力な抗酸化作用を発揮する。そのほか血栓を予防したり、血栓を溶かしたりする作用、血液循環の促進、血中コレステロール値の改善など、さまざまな効果がある」と紹介されています。

豚肉にはビタミンB1が豊富!餃子には疲労回復成分がぎゅっと凝縮

餃子のタネには、豚ひき肉が欠かせません。糖質の代謝に必要なビタミンB1が豊富に含まれる豚肉はスタミナメニューの代名詞。

そしてニンニクは、書籍『しっかり学べる栄養学(川端輝江)』によると、
「新鮮なニンニクを切ったりすりおろしたりすると、アリナーゼという酵素の作用によって、アリインがアリシンという抗酸化物質に変換される。アリシンは糖質の代謝に必要なビタミンB1と結合し、アリチアミンに変化する。アリチアミンは体内でビタミンB1に戻り、さらに腸管からの吸収が極めてよく、血中ビタミンB1濃度の上昇が顕著で長時間続くため、スタミナ回復に効果を発揮するといわれている」とありますので、ニンニクとビタミンB1が豊富な豚肉は栄養的にも相性もばっちり。

餃子に含まれる食材は、もともとの栄養成分だけでなく相互に作用することで、疲労回復やスタミナアップに効果的だということです。

疲労回復に大活躍!ニンニク・ニラ・ネギたっぷりの餃子レシピ

疲労回復やスタミナアップに活躍してくれる餃子メニューは、タネの具材や調理方法も様々なものがあります。ここでは、野菜をたっぷりつかったレシピや、作り方の手間を省いたおすすめの餃子メニューをご紹介します。

野菜たっぷり餃子:餃子で野菜をたっぷり補給

野菜不足の方や、ヘルシー志向の方、ダイエット中の方にもおすすめのレシピです。野菜の水気をしっかり切ることで、水っぽくならず美味しく焼きあがります。また、焼き上げる際に焼き目を付ける油を回しかけるのもポイント。ネギ、ニラ、ニンニクの香りとパリパリ皮で飽きない美味しさ!

ミルフィーユ餃子:手間を省いた洋風餃子!

餃子を一つ一つ包む手間が省け、ミルフィーユのようにタネと皮を交互に敷き詰めていくことで、いつもと変わった洋風なメニューに。焼き上がった後ケーキのように切り分けて食べることができるので、パーティーメニューなどにもおすすめです。

食べるラー油の水餃子:ピリッとした辛みはビールとも相性抜群

つるんとした食感が食べやすい水餃子は、食欲がない時にもおすすめのメニュー。食べるラー油を添えることで、ビールにもよく合うピリ辛メニューに早変わりしてくれます。ポン酢などであっさりと食べるのもおすすめです。

餃子で疲労回復とスタミナアップ!

疲労回復、スタミナアップにおすすめの餃子レシピについていかがでしたでしょうか。年齢や性別を問わず愛されている餃子は、多くのご家庭で親しまれている国民的メニューの一つとなっています。

餃子は、疲労回復に効果的な硫化アリルがたっぷり含まれ、さらに相性の良いビタミンB1との組み合わせで夏の疲れを和らげることができそう。暑さが和らぐ季節には、知らず知らずのうちに夏の疲れが出てくることもあります。夏の疲れ解消メニューに、ご家庭で簡単に作れる餃子メニューを加えてみてはいかがでしょうか。

<著者プロフィール>

■中野友希(なかの・ゆき):
大学卒業後、税理士事務所、社会福祉法人での経理・税務の業務の傍ら、労働環境改善やメンタルヘルスケアにも取り組む。出産後はウェブライターに転身し、三ツ星レストランや老舗料亭など飲食店への取材・ライティングを手がけた。現在は、”シンプルにわかりやすく伝える”ことをモットーに、ママ向けメディア、ヘルスケアメディア、ペット専門メディアなどでライターとして活動している。

参考文献

この記事に関連するキーワード