メニュー

2019.04.18

歩くなら知っておきたい!シューズの選び方・ケア方法

kencom編集部

記事画像

ウォーキングを始めるときに、今履いているシューズのままで良いのか悩んだ方は多いかもしれません。
特にウォーキングは日常動作に近い活動でもあることから、どんな用途で、どう使うかを想定していないと迷いがちです。
ですが、自分に合った靴を選べると、ウォーキングは格段に楽しくなります。ここではアシックスでウォーキングシューズの企画開発を担当してきた古川滋与さんに靴の正しい選び方、ケア方法についてお伺いしました。

ウォーキングシューズを選ぶときに気にしたいポイント

歩きやすい靴とは

靴の選び方をご説明する前に、まず知っておいて欲しいのが、「自分にとって歩きやすい靴」とはどんなものかということです。
誰が、どこで、どのように使うかによってその要素は異なってきますが、まずは履く人の足に靴がフィットしていることが前提で重要だと考えられます。
そのうえで当社では、
・フィット性
・軽量性
・クッション性
・屈曲性
・安定性
・グリップ性
・通気性
・耐久性
といった8つの機能がバランスよく搭載されている靴を「歩きやすい靴」の1つの条件だと考えています。
これら8つのうち、ご自身が何を重視しているのか。今まで履いてきた靴のことを思い出しながら考えてみるといいでしょう。

また、ウォーキングの目的や場所に合わせた靴選びが大切です。
リフレッシュのために、ゆっくりと長い時間歩くのか、ダイエットやメタボ改善などのために、エクササイズとしていつもより早く歩くのか、などによってどんな靴の機能性を選ぶのかが異なります。
アスファルトの街中で歩くのか、郊外の砂利道など不整地で歩くのかによっても、グリップ性などソールの機能も異なってきます。

ウォーキングシューズの選び方

上記の機能で、自分が重視している部分や使用目的が見えてきましたか?
では、実際に靴を選ぶときのポイントに移っていきましょう。まず行いたいのが、自分の足のことを知り(足長だけでなく、足囲、甲の高い低いなど)、自分の足に合っているかを見極めることです。
どうしても、履いた時にゆったり目の靴を選ぶ人が多い傾向にありますが、ゆったりしすぎていると歩いている時に靴の中で足が動き、疲れやすくなります。
それではウォーキングを長く楽しむことができません。合わせる際には、当社の場合4つのポイントに注意しています。
1)つま先に10mm程度の余裕があるか。
2)履き口がフィットしているか。くるぶしなどにあたらないか。
3)親指、小指、踏みつけ部に圧迫感がないか。
4)かかとを上げたときにシューズが脱げないか。
これらを、靴を買うたびに行なうと、靴が合っているか判断しやすくなります。
また、足は太ったり痩せたりでかなりサイズ感が変わります。一度は買ったからとおざなりにせず、しっかりと選んであげましょう。

自分の足に合っていない靴を履いていると足が痛いだけでなく、頭痛や肩こり・腰痛などの原因となるといわれています。

買った靴はケアして長持ちさせよう

ここまでして選んだ靴なら、ちゃんと長く履いてあげたいものです。
そこで大事になってくるのが日常的なケアとなります。
一般的に言われていることですが、まずは、きちんと汚れを落とすこと。家で靴を脱いだ後に、軽く表面を払ってあげるだけでもいいので、行なってみてください。
次に汗をかいたまま高温多湿な場所で保管すると不衛生となり、雑菌などが湧きやすく傷みなどにつながります。できれば、風通しのよい日陰で乾燥させた後、下駄箱にしまうなどしましょう。

また、ウォーキングシューズの中には起毛したアッパー素材を使っているものもあります。こういった素材の場合、汚れが付きにくいようにあらかじめ撥水スプレーを振っておくのもケアの一つとして考えられます。

水洗いはできるだけ避けて

洋服と同じ感覚で、靴をじゃぶじゃぶと水洗いする人もいますが、できるだけ避けた方がいいでしょう。
シューズにとって水は天敵に近いもの。アッパーがよれてしまったり、ポリウレタン製のミッドソールの場合は加水分解でボロボロになったりとあまり良いことは起こりません。
汚れが目立つ際には、固く絞った雑巾で拭うなど、できるだけ濡らさずに汚れを取る工夫をしてみましょう。

自分に合った靴でたくさん歩こう!

ウォーキングシューズの選び方は見えてきましたか?
自分に合ったシューズが手に入ると、それだけで歩数は伸びてくるものです。
ぜひ自分の足と生活にフィットする靴を選んで、歩き回ってみてください。

■運動靴ならどれも一緒と思ってる方に読んで欲しい記事はこちら!

監修者プロフィール

記事画像

■古川滋与(ふるかわしげよ)
ウォーキングシューズの企画、マーケティング担当。現在の所属:ウォーキング統括部カテゴリー戦略部戦略チーム。

この記事に関連するキーワード