2017.08.24
黒酢でさっぱり!きゅうりと豚肉のごま油炒め【食べてキレイになるレシピNo.24】
代表的な夏野菜の1つである、きゅうり。
「食べてキレイになるレシピ」の第24弾は、そんなきゅうりと栄養豊富な豚肉を使った炒め物をご紹介します。旬のきゅうりを豚肉のうまみと絡めれば、たくさん食べられますよ。
レシピNo.24「きゅうりと豚肉の黒酢炒め」
こんにちは!管理栄養士の星野春香です。
今回はご紹介するのは「きゅうりと豚肉の黒酢炒め」です。
きゅうりは生食のイメージが強いので、「きゅうりを炒めて大丈夫?」と思う方もいるかもしれませんね。でも実は、きゅうりを煮物や炒め物などにして食べる地域はたくさんあるんです。きゅうりは加熱するとサラダで食べる時とは違った優しい食感が楽しめます。今回は黒酢の酸味を利かせて、さっぱりとした炒め物に仕上げてみました。
では、作り方を見ていきましょう!
材料(2人分)
・きゅうり(4等分・割る) 1/2本
・長ねぎ(ななめ薄切り) 1/2本
・豚バラ肉(3cm) 100g
・しょうが(千切り) ひとかけ
・ごま油 小さじ1/2
A
・酒 小さじ1
・黒酢 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・鷹の爪 or 糸唐辛子 or 七味唐辛子 少々
作り方
①フライパンにごま油としょうがを入れて炒め、香りが立ってきたら豚肉を炒める。
②豚肉に火が通ってきたら、①に長ネギを入れてしんなりするまで炒める。
③②にきゅうりとAを入れ、汁気が飛ぶまで炒める。
盛り付けに鷹の爪を切ったものや糸唐辛子などを乗せると、彩りもよく、ピリ辛のアクセントも楽しめます^^
きゅうりはほとんどが水分ですが、カリウムが豊富に含まれているので、体内の水分を自然に排出する作用があります。つい水分を摂りすぎやすい夏にぴったりの食材です。
また、豚肉はビタミンB1やタンパク質が摂れるスタミナ食材。きゅうりと豚肉を組み合わせて食べることで、栄養バランスも整えることができますよ。
きゅうりの新食感を楽しんで
――きゅうりはカロリーが低く、炒めるとかさが減って量を食べられるのもうれしいポイントです。癖のない野菜なので、さまざまな料理で活躍させたいものですね――。
<お話を伺った方>
■星野春香(ほしの・はるか)さん
・管理栄養士
大学卒業後、食品メーカーに入社。在職中に様々な食事法を学ぶ。独立後は、料理教室「For Love Kitchen」主催。レシピ作成・監修、商品開発、講演、店舗プロデュースなど幅広く活動中。