メニュー

2021.04.27

マウスケアは「マウスだけ」のケアにあらず! | 教えて、ドクター!

ワコールボディブック

---- コロナ禍による生活習慣の変化は、私たちのからだや心にさまざまな影響を与えています。マスクをし続けていることによって、口腔(口の中)環境はトラブルを招きやすい状態に。なかでも歯周病は、多様な疾患を引き起こすと聞きます。

今回は、口まわりだけにとどまらないマウスケアの広い効用について、歯科医の池渕 剛先生にうかがいました。

歯周病がアルツハイマーを誘発することも

かつて歯周病は、歯茎の炎症による出血や痛み、さらには歯がグラグラして抜けてしまうといった「口の中の病気」というイメージでした。

しかし近年、研究が進み、歯周病を起こす歯周病菌や、菌が出す毒素は、口の中にいるだけでなく、血管や気道を介して全身にまわって、さまざまな疾患を引き起こすことがわかってきました。

血管に入り込んで動脈硬化を起こしたり、心臓や脳にまわって心臓に入り込んで心筋梗塞や脳梗塞の原因になったり。妊婦さんにとっては早産や低体重児出産のリスク因子にもなります。肥満やメタボリックシンドローム、さらに最近の研究では、リウマチや、特定の型のアルツハイマー病を誘発するケースも知られるようになりました。

日本では40代以上の約8割が歯周病にかかっているといわれています。初期は自覚症状がないので、トラブルに気づいたときにはかなり進行しているという状態です。

しかし歯周病は、きちんとしたケアで改善できる病気でもある。口の中を健康に保つことは、全身を健康に保つことにもつながるのです。

口の中を衛生的にして、毎日をハツラツと!

考えてみれば、口というのは、とても多くの機能を果たしていますよね。ものを食べるときには、歯で噛み切る、すりつぶす、咀嚼する、飲み込む。内臓の一部でもあり、唾液で食物を分解し消化する機能もある。口腔内の状態は、病気のシグナルにもなります。

さらには、自己表現の手段にもなります。美しい歯と口元は、自信を与え、笑顔を増やすでしょう。治療目的やトラブル予防だけでなく、明るく前向きに人生を送るためにクリニックを訪れる人が増えているように感じます。メンテナンスやクリーニング、アフターケアなど、北欧型の予防処置も、歯科医の大切な役割として定着してきました。

正しいマウスケアは、口まわりだけでなく、全身を健康にしてくれます。日々のホームケアとともに、定期的に歯科医でチェックを受けて、コロナ禍でも明るく、ハツラツとした日々を過ごしていただきたいですね。

----正しいマウスケアは、歯や歯茎だけでなく、からだ全体、心まで輝かせてくれることがわかりました。新しい生活様式のなかでも、できることを、積極的に楽しんで、毎日をきれいに、元気に過ごしましょう!

取材・文/剣持亜弥
イラスト/坂田優子

池渕 剛

銀座池渕歯科院長。1998年に大阪大学歯学部歯学科を卒業。医療法人での勤務医を経て、厚誠会歯科代々木上原 院長、医療法人社団厚誠会理事を歴任。2001年7月、患者のための高度で良質な、理想の歯科医療の実現を志し、東京・銀座中央通り、銀座4丁目交差点から徒歩30秒の場所に銀座池渕歯科を開院。365日無休の歯科医院として注目を集める。メディアへの出演も多数。著書に『今日も銀座は診療日和。ぼくが1年365日歯科治療を続けるわけ』(世界文化社)がある。

【あわせて読みたい】 ※外部サイトに遷移します