メニュー

2020.07.01

コロナ禍におけるテレワークで増える頭痛の原因とは?【コロナと頭痛・前編】

kencom公式ライター:森下千佳

記事画像

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言は全国的に解除されましたが、引き続きテレワークを推奨する企業も多く、慣れない在宅勤務や運動不足などによる身体の不調に悩む人が増えています。なかでも多いのが「頭痛」です。

今回は、頭痛の悩みを解消するアドバイスを、頭痛専門医・山王クリニック品川の山王直子院長に伺いました。

山王 直子(さんのう・なおこ)先生

記事画像

山王クリニック品川院長・医学博士

【プロフィール】
横浜市立大学医学部を卒業後、米国メイヨークリニック留学 博士号取得(脳下垂体の研究)、日本医科大学脳神経外科学講師、日本医科大学付属多摩永山病院勤務(脳外科部長)を経て、山王クリニック品川開設。日本内分泌学会研究奨励賞受賞他、数々の受賞歴あり

コロナ禍で起こる頭痛とは?

生活の中での運動量減少や姿勢の悪化

感染拡大を防ぐための自粛生活で、多くの方の生活スタイルが変わりました。

最近になって頭痛が始まったという方は、生活のリズムが崩れ、運動不足を自覚している人が多いですね。さらに、テレワークの場合、一日中パソコンに向かってしまったり、起床時間や就寝時間がバラバラになってしまったりと、生活にメリハリがなくなりがちです。

通勤の必要がなくなったことにより、駅まで歩いたり階段を上ったりという日常的な運動が減って、1日の活動量ががくっと減少しているケースもあります。また、自宅でのパソコンの環境は会社と比べて整っていないことから、姿勢が悪くなってしまったり、小さな画面を長時間眺めたりする事で、背中や筋肉が凝り固まって頭痛に悩む方が増えているのです。

頭痛の種類で違う対処法!あなたの頭痛はどのタイプ?

多くの人が悩むのは一次性頭痛

記事画像

頭痛には病気ではない慢性的な「一次性頭痛」と、頭頸部に原因疾患がある「二次性頭痛」があります。

生活習慣における頭痛は、一次性頭痛であることが多いです。代表的なのはズキンズキンと痛む「片頭痛」と、頭全体が締めつけられるように痛む「緊張型頭痛」、片目の奥や側頭部に激痛を感じる「群発頭痛」といったタイプがあります。

新型コロナ禍のストレスや運動不足が影響する頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、また片頭痛と緊張型頭痛のを併せ持つ人もいるタイプの3種類が考えられます。それぞれの頭痛のタイプで対処方法が違うので、ご自身の頭痛がどのタイプなのかを知ることが大切です。

女性に多い片頭痛とは?

慢性的に痛みが起こる頭痛

片頭痛は比較的若い女性に多く、脈を打つようにズキンズキンと痛み、動くと悪化するのが特徴です。症状が重い場合、めまいや強い吐き気を覚えて嘔吐してしまったり、寝込んでしまったりと、日常生活を送ることが難しくなるケースがあります。

個人差がありますが、1ヵ月に1~2度、多い人だと1週間に1度などのペースで周期的に起こり、数時間から3日間程度痛みが続くのが特徴です。

また、片頭痛は遺伝的な要素も強く、ご両親が片頭痛持ちの場合、子供もその体質を受け継いでしまう傾向にあります。

片頭痛の誘因は?

片頭痛の主な誘因(引き金)には、次のようなものがあります。

・ストレス、ストレスからの解放
・月経
・不規則な睡眠(寝不足・寝過ぎ)
・強い光・臭い
・空腹
・天候の変化
・温度の変化・高い湿度
・アルコール

片頭痛の誘因で一番多いのは、ストレスによるもの。新型コロナ後に起こった片頭痛は、大きな環境の変化や不安、不規則な睡眠がストレスとなり誘発されたと考えられます。片頭痛は、今回のようなわかりやすいストレスでなくても、上にあげたようなふとした日常生活の行動や環境の変化、女性ホルモンの変動などがスイッチとなり、誘発されることがあります。

緊張型頭痛とは?

生活習慣に原因が多いとされる頭痛

頭痛の中で最も多いタイプが「緊張型頭痛」です。片頭痛のズキズキ感ではなく、頭全体が締め付けるような痛みを感じることが特徴です。緊張型頭痛は、頭から首、背中にかけての筋肉のコリや張りによって、肩・腰・首筋・頭部の血管が縮小し、血流が悪くなり、痛みを感じる神経が刺激されることで起こります。

持続時間には個人差があり、30分程度で治まることもあれば、1週間程度続くこともあります。頻発する頭痛は大きなストレスとなるので、QOL(生活の質)の低下につながります。

緊張型頭痛の誘因は?

・長時間の同一姿勢
・運動不足
・目の酷使
・悪い姿勢
・体に合わない枕
・ストレス

緊張型頭痛は、上記のような生活習慣により起こります。背景に緊張や、ストレスがあることが多いと言われています。

自分の頭痛のタイプを知るには?

記事画像

上記の表で、自覚症状に当てはまるものが多い方が頭痛のタイプです。
中でも一番わかりやすい見極め方は、「お風呂に入った後の頭痛の変化」。入浴後に頭痛が緩和した方は緊張型頭痛で、悪化した方は片頭痛です。片頭痛は温めると悪化しますが、緊張型頭痛は温めることで筋肉が緩み、血行が良くなるので改善します。また、女性の方で生理前後に頭痛になりやすい方は、片頭痛の体質があると思ってください。

ただし、片頭痛と緊張型頭痛には、ストレスや疲労など共通の誘発因子があるため、両方が同時に起こるも方も多くみられます。疑われる場合は、自己判断で適切に対処することが難しいため、頭痛の専門医への受診をおすすめします。

タイプ別頭痛との付き合い方を学ぼう!

今回は生活に身近な頭痛のタイプについて紹介しました。
外出自粛によって、ストレスが溜まりやすく、運動不足気味のため頭痛が起こりやすい環境になっているようですね。

次回はしつこい頭痛との付き合い方について山王先生にお聞きしたので、ぜひご一読ください。

▼後編の記事はこちら!

著者プロフィール

■森下千佳(もりした・ちか)
フリーエディター。お茶の水女子大学理学部卒。テレビ局に入社し、報道部記者として事件・事故を取材。女性ならではの目線で、取材先の言葉や見過ごされがちな出来事を引き出す事を得意とする。退社後、ニューヨークに移住。当時、日本ではなかなか手に入らなかったオーガニック商品を日本に届けるベンチャー企業の立ち上げに関わる。帰国後、子宮頸がん検診の啓発活動を手がける一般社団法人の理事を経て現職。一児の母。

この記事に関連するキーワード