メニュー

2019.04.25

過剰な心配をしないことが第一歩!正しい対策を学ぼう【結核・後編】

KenCoM公式ライター:黒田 創

記事画像

かつて日本で国民病と恐れられ、昭和25年までは死亡原因の1位だった結核。その後数々の特効薬が登場し、患者数が減少したことで過去の病気というイメージを持たれる方も多いと思いますが、実は欧米諸国に比べるといまだに罹患率は高く、なかでも高齢者や若い外国人留学生の発病が顕著という傾向があります。
今回は結核の治療法や予防策などについて、前回に引き続き複十字病院(東京)の副院長、結核センター長を務める佐々木結花先生に伺いました。

どう気づき、どう治すのかが肝心

基本的な結核の検査方法

痰のからむ咳や微熱、身体の怠さが2週間以上続くような場合は早めに受診してください。これらの症状は風邪と似ていますが、結核の可能性もないとは言えません。感染の有無について判断する検査としては、インターフェロンガンマ遊離試験が主であり、ツベルクリン反応検査は一部の乳幼児と小児に行われる診断法となりました。

記事画像

発病に関する検査としては、X線撮影検査と喀痰検査の2つがあります。前者は胸部X線撮影を行い、疑わしい影がある場合はCTスキャンなどの精密検査を行います。後者は結核菌を排菌しているかどうかを調べるもので、塗抹検査、培養検査、菌の種類を確認する拡散増幅法(遺伝子の拡散を用いた検査)などがあります。

結核と診断されても即入院というわけではありません。塗抹検査で陽性、つまり結核菌を排菌し感染性があると認定された場合は保健所が勧告した入院となりますが、感染性がない患者さんの場合は通院治療が可能です。

基本の治療は投薬が中心

結核の治療は投薬が基本となります。抗結核薬として広く認められているものは10種類以上ありますが、主たるものはイソニアジド、リファンピシン、ピラジナミド、ストレプトマイシンないしはエタンブトールの4種類で、これを用いた治療を標準治療とします。
結核菌は細胞の壁に脂肪をたくさん有するとてもしぶとい菌なので、一定期間薬を多種類用い菌量を減らさないと、治療が失敗する恐れがあります。不規則に内服したり、妥当な処方内容でない場合は、薬剤耐性を獲得してしまうため、初期にか月は4種類、次に2種類以上の薬を6~9カ月間一緒に飲むのが原則です。奈緒子の治療の選択に際し、薬剤感受性検査が必須です。

記事画像

治療に当たっては薬を飲んだり飲まなかったりの不規則治療は絶対に避け、効果の強い薬を複数組み合わせ内服することを必ず守りましょう。最初から抗結核薬に耐性のできた結核菌に感染すると、その治療は非常に難しくなります。

治療費用については感染症法に基づく国や自治体からの補助制度があります。金額は世帯の所得税額や入院、外来の違いなどによって異なるため、詳細は保健所、自治体、医療機関等に問い合わせてみてください。

結核の予防策は『健康的な生活』を送ること

前回触れたように、結核菌はBCGワクチンを接種された場合、潜伏期間が約6か月以上と長く、そのまま潜伏し、数十年経って初めて発病することもある病気です。初期症状が風邪と似ていることもあって、受診が遅れたり、結核と診察されてもその心当たりがない点も難しい部分です。ご高齢の患者さんの中には、不治の病という印象を持ち動揺されるかもしれません。結核と診断されても、一定期間きちんと薬を飲み医師の指示に従うと、余病の発症がない限り、治りますので過剰に心配する必要はありません。そして一番の予防策は、他の病気と同じく、年齢にあった健康的な生活を送り身体の免疫力を落とさないことです。

まだまだ謎に満ちた結核は、早めの対処で防ぐ

人間を古くから苦しめてきた結核は、まだまだ判明していない点も数多くあり、その流行は地域ごとの社会や経済状況にも大きく左右されます。
空気感染である以上、誰にでも感染する可能性があり、今現在でも、少ないながらも発病することがあり得ると心に留めておいてください。
自分には関係ない、過去の病気だと楽観視することなく、風邪のような症状が長く続くようであれば、必ず早いうちに受診しましょう。

→結核は昔の病気と思っていませんか?正しい知識を得るならこちらの記事をどうぞ

佐々木結花(ささき・ゆか)先生

記事画像

千葉大学卒業後、国立病院機構千葉東病院にて呼吸器内科医として勤務。結核・非結核性抗酸菌および真菌症、気管支拡張症といった疾患を中心に診療に携わる。2012年より公益財団法人結核予防会 複十字病院に着任。現在は結核センター長および臨床医学研修部長、副院長を務める。千葉大学医学部呼吸器内科非常勤講師。

著者プロフィール

■黒田創(くろだ・そう)
フリーライター。2005年から雑誌『ターザン』に執筆。ほか野球系メディアや健康系ムックの執筆などにも携わる。フルマラソン完走5回。ベストタイムは4時間20分。

この記事に関連するキーワード